🚤 製品紹介
製品名 | ホグワーツ城のボートハウス |
セット番号 | 76426 |
パーツ数 | 350 |
推奨年齢 | 8+ |
発売年 | 2024 |

レゴ ホグワーツ城 ボートハウス 76426 は、映画『賢者の石』でハリーたちが初めてホグワーツに到着する感動シーンを再現できるミニセット✨ 350ピースながら、ボートハウスや2隻のボート、トレバーの隠れ家ギミックなど遊び心がぎゅっと詰まっているの。
ミニフィグはハリー、ハーマイオニー、ネヴィル、ディーン、マクゴナガル先生の豪華5体+動物2体付き!特に先生の緑ローブやプリントは存在感抜群。さらにランダム封入の肖像画タイルもコレクション欲をくすぐるポイント🎨
組み立ては初心者でもサクサク楽しめる難易度で、完成後は他のホグワーツセットとも連結できるから、飾っても遊んでも大満足。小さいけれど映画の雰囲気たっぷりで、魔法の物語の“はじまり”を感じられる特別なセットよ🎓💫
📦 開封
🎁 パッケージ
今回も、組立済セットからのレビューをお届けするわね♪


📖 組立説明書
箱を開けると、まず目に入るのは 厚めの組立説明書が1冊📖。ページ数もしっかりあって、映画の世界を丁寧に再現できるワクワク感が伝わってくるわ♪

🧳 中袋
パーツは 内袋が3袋に分かれて入っているの。袋ごとに作るパートが分かれているから、少しずつ進められてとっても組み立てやすそう✨
これなら、どの順番で何ができあがっていくのか、開けるたびに楽しみが広がるわね♡
🌊 1袋目:ハリーとディーン、そして水辺
まずは ハリー・ポッターのミニフィグを組み立てるところからスタート✨
黒髪のヘアパーツに、トレードマークの丸メガネ👓、そして制服のプリントがしっかり入った胴体パーツが入っているの。
杖もついていて、手に持たせるとすぐにホグワーツの生徒らしい雰囲気になるわ♡
小さなフィグだけど、顔の表情や制服のディテールまで丁寧に再現されていて、組み立てながら「映画のあのシーンだ!」って思い出しちゃうのよね😊


次は ディーン・トーマスのミニフィグを組み立てるわね✨
ディーンはふんわりとした黒髪のヘアパーツが特徴的で、ちょっぴり穏やかな表情がとっても魅力的♡
制服の胴体パーツには細かいプリントが入っていて、ネクタイやセーターの柄までしっかり再現されているの🎨
手には杖を持たせられるから、ハリーと一緒に魔法の練習をしているみたいなシーンもすぐに再現できちゃうのよ✨


🛠️ 組立
次は、ホグワーツ行きの小さなボートを組み立てていくわね⛵✨
土台パーツに、ランタンやオールを取り付けていくと、すぐに“湖を渡るボート”らしい雰囲気が出てくるの♪
前方には小さな灯りがついていて、夜のホグワーツ湖を進むシーンが思い浮かんじゃう🌙
シート部分にはハリーやディーンを座らせることができるから、二人並んで初登校のドキドキを楽しめるのも素敵♡
コンパクトだけどディテールがしっかりしていて、並べるだけでストーリーが広がるボートなのよ🚤


次は水辺とボートハウスの床など、土台部分を組み立てていくわね🌊✨
まずは透明ブルーのプレートで水面を表現していて、まるで湖のきらめきが再現されているみたいなの💙
その上に、ボートがつけられる桟橋やハウスの床を組んでいくと、だんだんと“ホグワーツ湖のほとり”らしい雰囲気が見えてくるの♪
ちょっとした段差や板の模様も再現されていて、小さいながらもリアルな質感が楽しめるわ。
ここまでできると、さっき作ったボートを並べるだけで、入学初日のシーンがもう浮かんできちゃうのよね⛵🌙




🧱 2袋目:ハーマイオニーとネビル、ボートハウスの壁
2袋目に入っていたのは、ハーマイオニー・グレンジャーのパーツ📚✨
ふんわり広がるブラウンの髪がとっても可愛くて、ミニフィグなのにしっかり原作の雰囲気が伝わってくるの♡
表情はちょっぴり得意げな笑顔で、まさに「新しい冒険が始まるわ!」ってワクワクしているみたい🎓
制服のプリントも細かくて、襟元やネクタイのラインまで丁寧に再現されているのよ。


次に組み立てるのは、ネビル・ロングボトム🌱✨
ちょっとおっとりした雰囲気の顔がとっても愛らしくて、まさに“まだ組み分け前の新入生”らしいあどけなさが残っているの♡
髪型はシンプルだけど、ほんの少し寝ぐせっぽい感じがまたリアルで可愛いのよね☺️
制服のプリントもしっかり入っていて、ローブのしわやネクタイの模様まできれいに再現されているの。
ハリー、ディーン、ハーマイオニーに続いて、ネビルも加わっていよいよ仲間たちが勢ぞろい!
並べると“ホグワーツへ向かうワクワクの瞬間”がどんどん完成していく感じがして、見ているだけで楽しくなっちゃうのよ♪


🛠️ 組立
次は2隻目のボートを組み立てるわね♪
1隻目と同じデザインだけど、やっぱり組み立てるたびにわくわくしちゃうの😊
土台にパーツをはめていくと、すぐにスリムで可愛いシルエットが完成!
オールやちょっとした小物の取り付けもシンプルで、すぐに“ホグワーツ行きの特別ボート”が仕上がるのがうれしいの✨


次はボートハウスの壁を組み立てていくわね♪
少しずつ高さが出てきて、湖のほとりにある小さな建物の雰囲気がどんどん見えてくるの😊
壁の一部には松明のパーツも取り付けるの。
これがあるだけで、夜のシーンがぐっとリアルになるのよ✨
ボートを降りた生徒たちをやさしく照らす、あのあたたかい灯りをイメージしちゃうわ♡
細かい石造りの模様や、ちょっとした陰影のデザインもあって、見ているだけでホグワーツの世界観がしっかり感じられるのが素敵なの。
壁の組立が終わったら、今度は水辺の横にある岩壁を作っていくの。
ゴツゴツした岩の質感がしっかり表現されていて、ちょっとした陰影までリアルなのよ✨




そしてここには、なんと引き出せるギミックが隠されているの!
そーっと引き出してみると…中から出てきたのは、ネビルのペットのカエルのトレバー🐸!
こんなところに隠れてたなんて、遊び心いっぱいで楽しい仕掛けね♡
組み立てながら「ここでネビルがトレバーを探してるのかも…」って、シーンが自然に浮かんできちゃうわ♪


🏠 3袋目:マクゴナガル先生とボートハウス完成
最後の袋に入っていたのは、ホグワーツの頼れる先生、ミネルバ・マクゴナガル✨
落ち着いたグリーンのローブがとってもエレガントで、プリントも細かくて美しいの。
お顔はきりっとした知的な表情と、少し優しげな雰囲気が両立していて、まさにマクゴナガル先生そのもの!
そして欠かせないのが、特徴的なとんがり帽子🎩。この帽子をかぶせるだけで、一気に存在感が増すのよ♡
完成したミニフィギュアを見ていると、
「さぁ、新入生たちをボートハウスからホグワーツへ案内しましょう」
なんて声が聞こえてきそうで、世界観がぐっと広がるのが素敵だわ😊


最後に取りかかるのは、ボートハウスの天井と屋根部分✨
天井の骨組みをつけると、建物の高さがぐっと出て、より本格的な雰囲気になっていくのがわかるの。
屋根はダークカラーのパーツが中心で、ホグワーツの歴史を感じるような重厚感のあるデザイン。
屋根の角度やラインがきれいに合わさると、一気に建物らしさが完成していくのが楽しいのよね♪
組み上がった屋根をのせると、ボートハウス全体がしっかり閉じて、
“水辺に佇む神秘的な建物”の雰囲気が完成!
まるでハリーたち新入生が、ここからホグワーツへ向かうシーンが再現できそうでワクワクしちゃうわ😊




屋根の上に作るのは、小さな物見部屋のような特別なスペース🏰。
その中には、なんと肖像画が1枚飾られていて、ホグワーツらしい雰囲気を演出してくれるの🎨✨
ちょっとした秘密の部屋みたいで、建物に物語を感じさせるポイントになっているのよ。

ボートハウスの屋根にはちょっと仕掛けがあるのよ♪
実は天井の屋根がパカッと開くようになっていて、真上からボートハウスの中をのぞけるの✨
上から見ると、さっき組んだ床や、ボートの配置までしっかり見渡せて、小さなジオラマみたいに楽しめちゃうの♡
遊ぶときはもちろん、飾るときにも角度を変えていろいろ眺めたくなるのよね♪
こういう“ちょっとしたギミック”があると、完成後も何度も手に取って遊びたくなっちゃうのが嬉しいポイントだわ😊

🖼️ 完成シーン
ボートがそろったら、いよいよハリーたちを乗せてホグワーツへ向かうシーンが再現できるのよ⛵✨
小さなボートに並んで座る新入生たちの姿は、まさに映画のあの名場面そのもの♡
背景にボートハウスや水辺を置けば、さらに雰囲気がぐっとアップ!
ホグワーツの初めての夜の特別な瞬間が、小さなレゴの世界でよみがえるのが本当に素敵だわ🌙

湖を渡りきったボートがボートハウスに到着すると、そこにはマクゴナガル先生が待っているの✨
落ち着いたグリーンのローブをまとって、きりっとした表情で立つその姿は、まさに新入生たちにとって“ホグワーツの最初の先生”という特別な存在よ♡
ボートハウスの松明の灯りが先生をやさしく照らすと、
新入生たちの期待と少しの緊張感がいっそう伝わってくるわね🌙✨

湖をゆっくり渡りきったボートが、ついにボートハウスに到着✨
ハリーやハーマイオニー、ディーンたちは、これから始まるホグワーツでの生活に胸を高鳴らせながら、目の前の景色をきょろきょろと見渡しているのよ♡
小さなボートハウスの中は、ほんのり灯る松明の光であたたかい雰囲気。
でもその奥に広がる見知らぬ世界への入り口を感じて、みんなの表情はワクワクとちょっぴりドキドキが混ざったような、なんとも言えない可愛さなの😊

ボートハウスに着いたばかりなのに、ネビルはすぐに慌てた様子で足元をキョロキョロ👀💦
そしてふと視線を落とすと、水辺の横にあるゴツゴツした岩肌の一部が、なんだか不自然に動きそうな気配…✨
そーっと引き出してみると――中に隠れていたのは、やっぱりネビルの大切なペット、カエルのトレバー🐸♡
まるで小さなかくれんぼをしていたみたいで、ネビルがホッと胸をなでおろす姿が目に浮かぶのよ。
こういう遊び心のあるギミックがあると、シーンにストーリーがぐっと広がるのが楽しいのよね♪

うれしいポイントは、今回のボートハウスが別売りのホグワーツ大広間セットの階段部分としっかり接続できるところなのよ✨
ボートハウスの桟橋から階段につながるように配置すると、湖から上陸 → ボートハウスで集合 → 大広間へ向かう…という、映画さながらの流れをそのまま再現できちゃうの♡
接続部のサイズ感や色味も違和感がなくて、組み合わせることでシーンがぐっと広がるのが楽しいわ😊
まるで「ホグワーツへの入学ルート」が完成する感じで、コレクション性も遊び心も一気にアップしちゃうのよね🌙





🌈 全体の感想
ホグワーツのボートハウスセットは、作っている途中から物語の世界に引き込まれちゃう、とっても素敵なセットだったわ✨
袋ごとにミニフィギュアやボート、ボートハウスの土台から屋根まで、少しずつ完成していく過程がまるで冒険のようでワクワクしたの!
ハリー、ハーマイオニー、ネビル、ディーン、そしてマクゴナガル先生と、個性豊かなキャラクターたちが勢ぞろいするから、組み立てた瞬間からホグワーツの名場面がすぐに再現できちゃうのが嬉しいポイント💫
さらに、トレバーが隠れている岩壁のギミックや、屋根の上の物見部屋と望遠鏡、飾られた肖像画など、小さなディテールが本当に魔法の世界そのものを感じさせてくれるのよ🎨🔭
ボートが2隻ついているから、シーン遊びの幅も広がるし、完成した後はディスプレイとしてもとっても映えるの🏰✨
ホグワーツの始まりのシーンを思い出させる特別な雰囲気があって、ファンなら絶対に心ときめくはず♡
組み立てやすさとワクワク感、そして完成したときの満足度、どれをとっても大満足のセットだったわ!
魔法の世界の入口をおうちに再現したいなら、ぜひこのボートハウスセットを手に取ってみてほしいな😊💖
